2025年6月18日、立憲民主党は、出入国・在留管理制度における緊急課題について議員立法を提出しました。2025年6月時点における主要政党の入管政策・難民・外国人共生に関するスタンスを整理・分析します。


自由民主党(自民党)

  • 基本姿勢:厳格な不法・偽装滞在対応と送還体制の強化
    マニフェストでは、不法滞在や偽装在留者に対して、在留カードの偽造に厳格対応し、関係省庁が連携して迅速な送還体制を整備する姿勢が明示されています。また、入管法(2023年改正)を「適切に運用し」、在留資格が認められない場合には「迅速な送還に取り組む」と明記されています jcp.or.jp+6refugee.or.jp+6cdp-japan.jp+6
  • 難民・補完的保護
    同党は国際的保護を要する難民について「受け入れ改革」を推進し、補完的保護対象制度の適切な運用と被認定者への日本語教育・生活支援を提供するとしています refugee.or.jp+1cdp-japan.jp+1
  • 移民政策における態度
    移住連のアンケートでは、技能実習制度の抜本改革に関して「どちらともいえない」、永住者の地方参政権や人種差別禁止法の整備にも慎重・消極的な姿勢をとっています news.yahoo.co.jp+4huffingtonpost.jp+4huffingtonpost.jp+4

公明党

  • 共生社会の推進+補完的保護者の支援
    改正入管法で新設された補完的保護制度のもと、ウクライナ避難民等に対して、条約難民と同等の医療・就労・教育支援を提供し、制度の円滑実施を掲げています fnn.jp+12refugee.or.jp+12cdp-japan.jp+12
  • 永住・定住外国人への慎重配慮
    「永住許可ガイドライン」を整備し、善良で自立した外国人に永住許可を安定的に出す体制を適正に運用する方針を強調しています fnn.jp+2migrants.jp+2jcp.or.jp+2
  • 共生の実現に向けた柔軟姿勢
    アンケートでは技能実習改革に肯定的な立場をとった数少ない政党でもありますが、収容制度や参政権付与には賛否を明確にせず、「どちらとも言えない」としています huffingtonpost.jp+1huffingtonpost.jp+1

立憲民主党

  • 入管法改正への根本的な批判と代替案提示
    現政権による入管法改正に対しては強く反対し、法務省による難民認定の恣意性や収容・送還規定の問題点を指摘。第三者による難民認定・司法審査付きの収容停止・期間制限などを求める対案を提出しています asahi.com+5cdp-japan.jp+5reddit.com+5
  • アンケートでの積極姿勢
    難民受け入れ枠拡充、技能実習制度の見直し、永住制度の緩和、在留特別許可(子ども・家族優先)への国際基準適用、難民保護法の制定など、移住連の主要項目(全11項目中9項目に賛成)に積極的に肯定的回答をしています fnn.jp+4huffingtonpost.jp+4shiminrengo.com+4
  • 入管収容・強制送還に反対
    特に、収容施設への全件収容主義廃止、難民申請者の送還停止(例外なし)など、厳格な対案を掲げています news.yahoo.co.jp+2huffingtonpost.jp+2cdp-japan.jp+2

日本維新の会

  • 「偽装難民」への懸念を示しつつ改善志向
    偽装難民の問題に配慮しつつ、医療・食料支援や申請手続の改善などなるべく人道的に対応する姿勢。また、共生社会を目指すとしつつも、具体的政策には慎重さをにじませています refugee.or.jp
  • アンケートの態度は曖昧
    多くの項目で「どちらとも言えない」とし、再提出反対や制度全体改革に関して明確な立場表明を避けています migrants.jp+3huffingtonpost.jp+3huffingtonpost.jp+3

日本共産党

  • 強烈な制度改革志向
    ・独立した難民認定機関の設置や入管庁改革
    ・収容期間の上限・司法審査導入、強制送還禁止
    ・永住許可取り消し制度の廃止
    ・永住外国人への地方参政権付与
    ・難民保護法の制定
    など、多岐にわたる抜本改革案を明示 reddit.com+3refugee.or.jp+3cdp-japan.jp+3
  • アンケートでは全面的に賛成姿勢
    収容主義廃止、技能実習制度の廃止、人種差別禁止法の制定、地方参政権など、11項目すべてに肯定的回答 reddit.com+11huffingtonpost.jp+11huffingtonpost.jp+11

れいわ新選組

  • 人権重視の姿勢と制度改革志向
    入管施設での人権侵害根絶を掲げ、収容の目的明文化・司法審査・期間制限などを求めています jcp.or.jp+5refugee.or.jp+5news.yahoo.co.jp+5
  • アンケートでは全項目賛成
    永住者の参政権、難民保護法、技能実習制度廃止など、主要11項目すべてで前向きな回答 。

社会民主党(社民党)

  • 抜本的入管制度改革+難民保護法の主張
    入管法廃止、出入国管理法と難民保護法を分離制定、収容施設の人権侵害防止、地方参政権導入の主張を明確にしています refugee.or.jp
  • 強くプロヒューマンな態度
    補完的保護制度批判や強制送還への反対、共生社会の制度整備を志向し、アンケートでは常に賛成回答を示しているとされています huffingtonpost.jp+2refugee.or.jp+2cdp-japan.jp+2

国民民主党

  • 慎重派で制度の「全体像」検討重視
    マニフェストにおいて永住許可増加に関する政策検討を明示する一方、「なし崩し」を警戒し、国家として計画的に外国人政策を構築すべきとしています migrants.jp
  • アンケートでは多くを「どちらとも言えない」
    技能実習、参政権、収容制度など多くの項目で中庸・未判断の姿勢 。

🧾 比較まとめ(各政党の影響度・スタンス整理)

政党収容/送還難民認定・補完的保護技能実習制度永住者/参政権難民保護法総合姿勢
自民強化制度改革+支援消極/中立消極/中立否定的厳格・限定
公明適正運用支援強化保守的改革慎重中立安定運用志向
立憲民主党抑制+司法審査第三者審査・透明化強化改革緩和推進積極的比較的リベラル
維新慎重改善+偽装懸念あり中立消極/中立未明中道
共産即廃止独立機関設置+制度改革即廃止強く推進積極的究極リベラル
れいわ新選組制度明文化+司法審査人権重視即廃止推進積極的究極リベラル
社民廃止志向法整備改編+分離制度化即廃止推進積極的究極リベラル
国民民主党慎重検討制度検討重視中立慎重中立中道

🔍 分析と今後の展望

  1. 自民・公明の与党連合は、入管制度の安定運用と補完的保護の枠組み強化を進めつつ、不法滞在対策も並行します。「適度な改革+厳格運用」というバランス志向です。ただし、人権重視や国際人権基準との整合性に対しては、野党からの批判も強まっています。
  2. 立憲民主党は中道左派として、制度の透明化・司法チェック・人道的姿勢を重視。多数の改革案を打ち出し、現状制度への対抗軸として機能しています。
  3. 共産・れいわ・社民といったリベラル左陣営は、収容主義や送還の即廃止、難民保護法の制定など、抜本改革志向を強く打ち出しており、移民・難民の人権を最重視。議席規模からすると実現には従来の政権与党に対する強い影響力が求められます。
  4. 維新・国民は中間・慎重姿勢。積極的改革には踏み切れず、「制度全体の精査と計画的整備」を主張し、持論を整理中です。

✳️ 結論

  • 安定均衡派(自民・公明)は、「厳格運用+必要支援」を主軸にしつつ、外国人労働者や難民認定者にも一定の手厚い支援を重ねています。
  • 改革志向派(立憲民主党など)は、制度の透明化と人権保護を強調し、収容抑制・送還制限・難民救済を打ち出しています。
  • 抜本改革派(共産・れいわ・社民)は、制度の全面刷新と法制度の再構築を訴え、最も大胆な改革案を掲げています。
  • 慎重検討派(維新・国民)は、一定の改善には理解を示しつつも、具体策には慎重・曖昧な立場です。

今後、各党の議席動向や世論形成、国際社会からの圧力(国連やNGOなど)により、入管・難民対応の制度設計はさらに議論が深化する可能性が高く、与野党問わず注視が重要です。

在留・入管関連ニュース

投稿者: kenjin

行政書士の西山健二と申します。 外国人の方々が日本で働き、暮らすために必要な在留資格の各種申請手続を支援します。