申請状況の把握は困難
弊事務所のお客様は、外国人ご本人の方以外に、受入機関や登録支援機関のご担当者等、複数の申請をまとめて依頼される方が多くいらっしゃいます。
長期にわたる出入国在留管理庁の審査について、結果が気がかりになるのは、申請人ご本人同様、申請に関わった機関の方も同様です。
出入国在留管理庁は、各地方管理局の審査部門に直接電話を掛けて進捗を問い合わせることを控えるよう、また、審査の進み具合を把握するために、在留申請オンラインシステムによる申請を勧奨しています。(出入国在留管理庁HP)
通常の方は在留申請オンラインシステムの利用者ではないので、審査にあまりに時間がかかると、弊事務所に直接電話を頂きます。また、在留資格変更許可申請/在留期間変更許可申請においては、許可が出た後も、新旧在留カードの交換があるため、最後までに状況を正しく把握することは、なかなか難しいものがあります。
申請状況照会とは
そこで、弊事務所に依頼頂いた各機関の方々向けに、「申請状況照会」機能をリリースしました!!
にしやま行政書士事務所に申請取次を依頼された機関の方が申請状況を確認する方法は以下の通りです。
![]() | https://www.ngj.jpにアクセス頂き、画面最下部の「ログイン」リンクをクリックします。 |
![]() | ログインIDとパスワードを入力し、「LOGIN」ボタンをクリックします。ログインIDと初期パスワードは、にしやま行政書士事務所からお伝えします。 |
![]() | トップページに戻りますが、ログイン状態となっています。スクロールダウンして最下部を表示してください。 |
![]() | 「ログイン」リンクが「ADMIN」リンクに変わっています。「ADMIN]リンクをクリックしてください。 |
![]() | 申請状況照会画面が表示されました。※1 |
![]() | 右上のリストボックスにてステイタス別に一覧を絞りこむことができます。※2 |
![]() | 画面下部にあるリンクからパスワードの変更を行うことができます。 |
※1 申請状況照会画面における各項目の意味
内部管理番号 | 弊事務所の管理番号です。 |
申請人名 | 外国人ご本人のお名前です。 |
国籍 | 外国人ご本人の国籍です。 |
受入機関 | 外国人ご本人の雇用主になります。 |
申請状況 | 下記※2をご覧ください。 |
手続種別 | 在留資格証明書交付申請、在留資格変更許可申請、在留期間更新許可申請、及び就労資格証明書交付申請の何れかになります。 |
在留資格 | 取得を希望する在留資格です。 |
申請日 | 弊事務所が出入国在留管理庁に申請を行い、受付けられた日になります。 |
受付番号 | 出入国在留管理庁が発行した正式な受付番号です。 |
審査完了日 | 出入国在留管理庁による審査が完了した日です。 |
発行日 | 在留資格認定証明書、就労資格証明書或いは新しい在留カードの何れかが発行された日付になります。 |
審査期間 | 審査中の申請については、申請日から本日まで、審査が完了している申請については、申請日から審査完了日までの日数を表します。 |
現在留期間 | 当該申請によって発行された在留カードに記載された在留期間を表示します。(対象手続のみ) |
現在留期限 | 当該申請によって発行された在留カードに記載された在留期限を表示します。(対象手続のみ) |
最新反映日時 | 弊事務所が状況を確認した日時です。 |
申請方法 | 在留申請オンラインAPIで申請されたものは「API」、 在留申請オンラインシステムの画面より申請したものは「オンライン」、窓口で申請したものは「窓口」と表示されます。※3 |
※2 各ステイタスの意味
0:申請完了 | 弊事務所が出入国在留管理庁に申請を行い、「仮受付」された状況になります。 |
1:審査中 | 申請が正規に受理され、審査完了を待っている状況です。通常#1の翌日には「審査中」となります。 |
2:証明書発行待ち | 在留資格認定証明書、就労資格証明書の交付申請について審査が完了した旨の通知が届き、交付を待っている状態です。通常、交付されることは確定しています。就労資格証明書につては、この状態になってから手数料と返信用封筒を出入国在留管理庁に送付し、証明書が届くのを待ちます。 |
3:在留カード発行待ち(「現」在留カードNGJ受領待ち) | 在留資格変更許可申請/在留期間更新許可申請において、審査が完了(通常、許可が確定)すると、弊事務所から申請人の方に現在留カードを弊事務所宛に郵送していただきます。この受領を待っている状態です。 |
4:在留カード発行待ち(「現」在留カードNGJから発送済み) | 現在留カードを受領したら、弊事務所は、手数料として収入印紙を貼った用紙と現在留カードを、出入国在留管理庁に送付します。この送付から、新しい在留カードの発行通知が来るまでの状態です。 |
5:証明書発行済 | 在留資格認定証明書、就労資格証明書が発行され、申請人/代理人に受領された状態です。当該手続はこれで完了です。 |
6:在留カードNGJ受領待ち | 出入国在留管理庁から、新しい在留カードが発行された旨の通知が届いてから、弊事務所に新しい在留カードが届くまでの状態です。 |
7:在留カード申請人受領待ち | 弊事務所が新しい在留カードを申請人住所に発送してから、申請人が受領するまでの状態です。 |
8:在留カード申請人受領済 | 申請人が新しい在留カードを受領したことが確認できた状態です。 |
9:不許可/不交付 | 残念ながら、在留資格変更許可申請や在留期間更新許可申請が不許可になったり、在留資格認定証明書や就労資格証明書が不交付となった状態です。 |
※3 現在申請は、在留申請オンラインAPIにより行いますが、出入国在留管理庁/デジタル庁より提供されている当仕組は、まだリリースされたばかりであることもあり、現段階では申請に失敗しオンラインに切り替えることも多いです。APIにより行った申請については送信データそのもの、オンラインにより行った申請についてはオンラインの画面ショットを証跡としてお客様に納品しています。